障害者生活支援センター
障害者生活支援センターでは障害のある方や家族の方が住み慣れた地域で安心して暮らしていけるよう、福祉サービスの利用支援や情報提供などを行い、自分らしい生活を送っていただけるよう支援します。
*障害者生活支援センター業務は、令和5年4月1日から社会福祉協議会から医療法人社団 青山会へ変更となります。窓口へのお問い合わせ詳細はこちら。
このようなときはご相談ください
・障害者総合支援法によるサービスについて教えてほしい。
・自分の気持ちを分かってくれる仲間と話をしたい。
・自分らしい自立した生活を送りたいが、そのためにどうすればよいか相談したい。
・困りごとがあるが、どこに相談すればいいのか分からない。 …など
サービスの内容
障害福祉制度・サービスについての情報提供・利用支援
障害のある方に関わる福祉制度・サービスについての説明や情報提供を行い、その利用申請手続きや利用方法を支援します。
日常生活をよりよくするための社会資源の利用支援
地域でゆたかに生活するため、インフォーマルな社会資源(民間サービス、ボランティア、地域住民等)の情報提供や利用支援を行っています。
自立生活プログラム
自立をめざす障害のある方が、「自分にとっての自立とは何か?」「どのような暮らしをしていきたいか?」などを具体的に考え、体験し、社会での生活力を高めていく支援を行っています。
障害者ピアサロンの開催(月1回開催)
障害のある方の仲間づくり、趣味づくり、居場所づくりの機会として、気軽に立ち寄っていただくことのできるサロンです。リラックスしながら、情報交換や、悩みごとを出し合える場を目指しています。

障害者生活支援センター

ピアサロンの様子
お問い合わせ先
- 連絡先
- 地域福祉課 地域福祉係 障害者生活支援センター
- 〒669-1514
三田市川除675
三田市総合社会福祉保健センター1階
- 受付時間
- [月曜日~金曜日]9時00分~17時30分
- (祝日・年末年始を除く)