地域づくり通信
- 2025/09/29
令和7年度「知る・見る・聞く認知症講演会」~運転寿命を延ばそう!運転終活を始めよう~を開催しました!

令和7年9月20日(土)に「知る・見る・聞く認知症講演会」~運転寿命を延ばそう!運転終活を始めよう~を開催しました。
今年も多くの市民の方にご来場いただき、盛況のうちに終えることができました。
最初に、兵庫県作業療法士会 自動車運転支援委員会 委員長 笹沼里味様に『加齢による脳と体の変化と自動車運転への影響』をテーマに、できるだけ長く安全運転を続けるためのヒントや体操、運転終活などについてお話しいただきました。
次に、『自分の脳と体を知ろう!体験会』として、兵庫県作業療法士会 自動車運転支援委員会の皆さまによる体の測定、イン・ザ・ルーム三田店様にご協力いただき、シニアカー&電動自転車試乗体験会、明治安田生命保険相互会社様にご協力いただき「デジタル健康測定(血管年齢測定・ベジチェック)」、認知症地域支援推進委員による「スマホde脳の健康チェック」を実施。
最後に、兵庫県作業療法士会 自動車運転支援委員会 副委員長 田内悠太様に『安全運転のための脳と体の体操』を全員で実施しました。
アンケートでは、「自分自身が交通事故の加害者にならないよう、運転中はもちろん、安全運転寿命を延ばす日頃の取組みが大切と思いました。」「運転する度に自分の体の変化(今までとは違う等)に敏感になろうと思った」など、多くのお声をいただきました。
三田市地域包括支援センター
問い合わせ先:079-559-5941




