地域包括支援センター
地域包括支援センターでは高齢者やその家族を支援します
三田市から委託を受けた公的な相談機関として、
(1)身近な地域にある高齢者の総合相談窓口
(2)地域の介護予防(健康づくり)の推進
(3)権利擁護に関する相談
(4)誰もが暮らしやすい地域づくり(地域ケアシステム)の推進
の役割を担っています。
社会福祉士と看護師・保健師、主任介護支援専門員(地域包括支援センターのみ)が、地域での生活を応援します。
このようなときはご相談ください
・介護保険サービスを利用したい
・退院後の生活が心配
・認知症かもしれない、予防するには?、認知症のことを知りたい
・元気に過ごすためにはどうすればいい?
・ひとり暮らしでお金の管理や契約が不安 …など
サービスの内容
高齢者の総合相談窓口
・日常生活でお困りのこと、介護や福祉、健康づくりに関する相談に応じます。
・介護保険や市保健福祉サービスの紹介・調整など、適切なサービスにつなげるお手伝いをします。
地域の介護予防の推進
・高齢者の体力向上に効果のある「いきいき百歳体操」が地域で取り組まれるよう支援します。
・地域の多様な通い場へ、介護(フレイル)予防の普及・啓発を行います。
・訪問や来所相談で、個別の健康相談を行います。
フレイル予防教室チラシPDF
いきいき百歳体操チラシPDF
権利擁護の相談
・成年後見制度や日常生活自立支援事業などの紹介や関係機関につなげるお手伝いをします。
・関係機関と連携し、高齢者虐待の早期発見・把握に努めます。
地域ケアシステムづくり
・地域の関係機関・活動者と連携し、誰もが暮らしやすい地域づくりの推進を行っています。
ケアプランの作成
・「要支援」認定を受けた人の介護予防支援計画(ケアプラン)の作成と、サービス提供に関する関係機関との連絡調整を行います。(地域包括支援センターのみ)
高齢者住宅等安心確保事業(LSA)
三田市営西山団地内に設置されている高齢者世話付住宅(シルバーハウジング)入居者に対し、生活援助員を配置し、安否確認・相談・一時的な家事援助・緊急対応等のサービスを提供しています。
配置場所:緑ヶ丘集会所内
認知症関連事業もの忘れ相談事業
普段の生活で、「もの忘れやうっかりミスが多くなった」「新しいことが覚えにくい」など、気になることはありませんか。
認知症専門医に気軽に相談いただける相談窓口です。
対象者 認知症の不安がある人、認知症のおそれがある人、そのご家族、三田市在住の方
相談料 無料
開催日 第1・第3木曜 ①14時00分~ ②14時40分~ ③15時20分~(予約制)
受付時間 月曜日~金曜日 9時00分~17時30分(祝日年末年始を除く)
予約締切(各相談日の1週間前)
もの忘れ相談チラシPDF
●介護者交流会
認知症の方を介護されているご家族等が参加され、日頃の悩みや困りごとについて話し合い情報交換を行う交流の場です。認知症は初期から中等度、重度と段階があり、人によって症状も様々です。お一人で悩まずに交流会で仲間探しをしてみませんか?参加費は無料です。皆様の参加を心からお待ちしております。
介護者交流会チラシPDF
●タッチDE脳の健康チェック
タブレット・スマートフォンを利用した脳の健康チェックを実施します。
人生100年時代!これからの毎日をイキイキと自分らしく健康に過ごすためには、体の健康を気をつけるだけでなく、日常生活の中で脳の健康(ブレインパフォーマンス)の維持向上を意識することが大変重要です。脳の機能は50代から明らかな衰えが始まるともいわれていますが、大切なのは早めの対応です。「年齢のせい」と諦めるのではなく、まずは目で見えない脳の状態を確認することから始めてみませんか?
20分程度の簡単チェックで結果はその場で確認できます。この機会にぜひご利用ください。
※参加費無料、予約制となっております。空き状況は電話にてご確認をお願いします。
●認知症初期集中支援事業
認知症になってもできる限り住み慣れた地域で生活していけるように、本人やその家族に早期に関わることで認知症の早期診断・早期支援に向けて取り組む事業です。
対象者 40歳以上の三田市にお住いの認知症の症状でお困りの方。
・認知症の診断を受けたいが、本人が受診を拒否している。
・認知症の治療を中断している。
・認知症の症状がひどくて困っている。
・介護保険サービスを利用したいができない。
連絡先 まずはお住まいの地区の地域包括・高齢者支援センターへ連絡してください。
支援センター職員が状況確認をさせていただき、初期集中支援チーム員へおつなぎします。
三田市地域包括支援センター
受付時間
[月曜日~金曜日]9時00分~17時30分(祝日・年末年始を除く)
連絡先
〒669-1514 三田市川除675番地 三田市総合福祉保健センター2階
TEL:079-559-5941
FAX:079-559-5707
ウッディ地域包括支援センター
受付時間
[月曜日~金曜日・休館日の週の土曜日]9時00分~17時30分
※第2火曜日(市民センター休館日)・祝日・年末年始を除く
連絡先
〒669-1321 三田市けやき台1-4-1 ウッディタウン市民センター1階
TEL:079-553-1077
FAX:079-553-7023
*当会は、三田市地域包括支援センター及びウッディ包括支援センターを運営しています。
三田市地域包括支援センター
三田市川除675番地 三田市総合福祉保健センター2階
TEL:079-559-5941
FAX:079-559-5707
担当地区…三田、三輪南部(三輪・松ヶ丘校区)
フラワー地域包括支援センター
三田市富士が丘5丁目17番地の3 特別養護老人ホームゼフィール三田
TEL:079-553-3600
FAX:079-553-3601
担当地区…フラワータウン
藍地域包括支援センター
三田市下相野1460番地の1 特別養護老人ホームさんすい園1階
TEL:079-568-3900
FAX:079-568-0810
担当地区…藍
広野・本庄高齢者支援センター
三田市下内神525番地1 三田高原病院1階
TEL:079-567-6666
FAX:079-567-5561
担当地区…広野、本庄
三輪北・小野・高平高齢者支援センター
三田市小野1139番地の1 特別養護老人ホームサンウエスト1階
TEL:079-560-3080
FAX:079-560-3071
担当地区…三輪北部(志手原校区)、小野、高平
ウッディ地域包括支援センター
三田市けやき台1丁目4番地1号 ウッディタウン市民センター1階
TEL:079-553-1077
FAX:079-553-7023
担当地区…ウッディタウン、カルチャータウン
●支援センター担当地区(市ホームページ)
https://www.city.sanda.lg.jp/material/files/group/32/centerchiikiwari.pdf